プライドについて、あれこれ思いを巡らせていたら、
色んな角度から捉えることで
プライドも違った意味合いが出てくるように思えた。
①傲慢な気持ちからくるプライド
②家柄や高学歴、高収入など標準となるものより高いものを有することから生じるプライド
③自分の技能や体験から生じるプライド
③がいわゆるプロであり、ホンモノを表すプライドなのだと思う。
そんなことを考えていたら、ある昔の体験を思い出した。
それは大学生の時に通っていた電通が主催するアナウンサー養成所でのこと。
様々な分野の講座が用意されていて、
狂言を和泉流の家元から習うというものもあった。
講師は和泉元秀氏。
一時期、ワイドショーを賑やかせた、
あの和泉流の和泉 元彌氏のお父様である。
元秀氏によると、歌舞伎界の跡継ぎとなる者は、
幼少時に行儀見習いに元秀氏の元にやってくるという。
確かに、私たちの講座の間も板張りの床に1時間、正座し、
足が痺れて動こうものなら扇子で思い切りぶたれたこともあった。
その講座では、立ち振る舞い、発声の仕方などを教わりましたが、
1時間の講座の間じゅう、少しの間も気を抜くことなく、
真剣で取り組むという空気が流れていたことを思い出しました。
家元であるということは生半可なプライドだけでは
通用しないのではないかと思います。
重責もあるでしょうし、
日々研鑽で我を磨き続けることも必要となるでしょう。
まさしくホンモノであり続けることが求められるお立場。
そんなホンモノに少しの間ではありましたが
指導いただけたことは、とても有り難い体験だったと思いました。
自分にとってのプライドとは、
そして、ホンモノになる努力とは何なのか?
まだまだこれからも思いを巡らし続けていくことになりそうです。



色んな角度から捉えることで
プライドも違った意味合いが出てくるように思えた。
①傲慢な気持ちからくるプライド
②家柄や高学歴、高収入など標準となるものより高いものを有することから生じるプライド
③自分の技能や体験から生じるプライド
③がいわゆるプロであり、ホンモノを表すプライドなのだと思う。
そんなことを考えていたら、ある昔の体験を思い出した。
それは大学生の時に通っていた電通が主催するアナウンサー養成所でのこと。
様々な分野の講座が用意されていて、
狂言を和泉流の家元から習うというものもあった。
講師は和泉元秀氏。
一時期、ワイドショーを賑やかせた、
あの和泉流の和泉 元彌氏のお父様である。
元秀氏によると、歌舞伎界の跡継ぎとなる者は、
幼少時に行儀見習いに元秀氏の元にやってくるという。
確かに、私たちの講座の間も板張りの床に1時間、正座し、
足が痺れて動こうものなら扇子で思い切りぶたれたこともあった。
その講座では、立ち振る舞い、発声の仕方などを教わりましたが、
1時間の講座の間じゅう、少しの間も気を抜くことなく、
真剣で取り組むという空気が流れていたことを思い出しました。
家元であるということは生半可なプライドだけでは
通用しないのではないかと思います。
重責もあるでしょうし、
日々研鑽で我を磨き続けることも必要となるでしょう。
まさしくホンモノであり続けることが求められるお立場。
そんなホンモノに少しの間ではありましたが
指導いただけたことは、とても有り難い体験だったと思いました。
自分にとってのプライドとは、
そして、ホンモノになる努力とは何なのか?
まだまだこれからも思いを巡らし続けていくことになりそうです。


最終更新日 : 2019-09-29